2024.07.23
少し前にお話しした
座禅は座禅でも
今日は「座」という漢字のお話です。
僕が時々通ってる
伊丹禅教室の荒村寺さんは
「坐禅会」と書いてある。
「坐」の字は
荒村寺さんでの坐禅会で
初めて目にしました。
ずっと気になっていた
「座」と「坐」の違い。
何が違うんだろう。。。
何が違うんだろう。。。
モヤモヤ〜〜〜〜〜〜とした日々
(笑)
調べてみると
昔は座も坐もどっちも使ってたけど
昭和31年の国語審議会が報告した
「同音の漢字による書き換え」で
「坐」→「座」に
書き換えて使われ
それ以来「座」に統一。
漢字の本来の意味は
その漢字を分解すると
見えてきます。
「座」を分解すると
广+人+人+土
ですね♪
「坐」は
土の上に人が二人書いてあるように
「人が地面に “すわる”」意味で
「广」は古くは岩屋、
廊、庵、厠、庫、、、
いわゆる家屋や場所の事。
「座」は”すわる場所”の事で
「坐」は”すわる”事。
「座」は名詞で
「坐」は動詞。
今の当用漢字は「座」に
統一されてますが
もし使い分けるなら
座る場所が「座」で
坐る事が「坐」ですね♪
あ〜〜、スッキリした♪
参考サイト
次の記事「新習慣」へ