伊丹のおくりびとブログ

喪中ハガキを出すタイミング

2025.11.22

 

2025年も残すところあと40日ほど

 

まちなかで

「一年もあっという間ですね♪」

そんな挨拶が聞こえるようになる季節

 

そして年賀状の季節。

 

来年、2026年は午年🐴

 

 

切手の白馬のたてがみが






だし

 

消印にも「うま」って

 

 

目が可愛いですね♪

 

さてさてそんな今日は

喪中ハガキ(年賀欠礼ハガキ)のお話です。

 

 

喪中ハガキのお話の中にもいくつかありますが

今日は投函する時期のお話をします。

 

年賀はがきの発売が10月30日で

年賀状の受付開始が12月15日。

 

早めに動く人は

10月30日に購入して

11月頭には書き始めるでしょうか

 

喪中ハガキを出すなら

 

10月30日に購入する相手さんには

その前に届ければ

年賀はがきを買う枚数に加味できるので

それに越したことはないです。

 

 

現実的には、年賀状受付の12月15日までに

相手に届くように出せればいいですね♪

 

 

そういえば

子供の頃は郵政省がCMを

 

 

その後は写真フィルム屋さんが

樹木希林さんが活躍されたCMを

流したりしてましたが

 

 

全然テレビを見ないので分からないけど

今でも年賀状のCMってあるのかな。。。

 

それはさておき

年賀はがきの発行枚数、

ピークだった2004年の44億6千万枚から

今年は7億5千万枚だって

 

我が家(実家)に届く年賀状も

ピーク時の1990年頃は700枚位来てたけど

最近は数十枚になってます。

 

700枚来てた時は

誰から来たか覚えられなかったけど

今は一人一人顔が浮かぶし

印象に残りやすいですね♪

 

郵政省の総合的なビジネスモデルの

一環だった年賀状も

時代の流れに合わせて

そのあり方が変わってきているようですね♪

 

あなたは今年

年賀状を何枚出しますか?

 

年賀状を機会に

大切な人の顔を思い浮かべる機会

筆を走らせる素敵な時をお過ごしください♪

 

次の記事「お正月と満中陰」へ

 

お電話
Webフォーム