御願塚史跡保存会
主な活動は
御願塚古墳の月一清掃

そんな御願塚史跡保存会の
研修旅行で奈良県は明日香村へ行ってきました♪

国営飛鳥歴史公園館から始まる始まる

飛鳥管理センター四神の館
歴史専門員の北村さんの解説で

高松塚古墳のお話を聞き

壁画館も見学して

玄武だ。。。

キトラ古墳のお話を聞いて

四神の館で

玄武だ。。。

四神
東の青龍は竜で春で青で川で青年
南の朱雀は鳥で夏で朱で池で壮年
西の白虎は虎で秋で白で道で熟年
そして
北の玄武は武神で冬で黒(玄)で山で老年
玄武だけ2種類(亀と蛇)だ。。。

牡の亀と牝の蛇
長寿と不死の亀と生殖と繁栄の蛇
冥界と現世を往来して冥界にて信託を受け
現世にその答えを持ち帰る玄武(玄冥)
玄武、
ちょっと
かっちょいい♡
ちなみに
僕たちが

若中玄武会と名乗っているのは

猪名野神社が
有岡城(伊丹郷町)の
北の砦だから

なのであります。
玄武会も格好いい♡

話がそれちゃいましたが
研修旅行の一行は昼食会場
柿の葉すし ヤマト あすか店へ到着

豪勢すぎるお昼ご飯

柿の葉ずしは鯖♡

そして午後からは
橿原考古学研究所附属博物館で

ジオラマに見惚れて

お勉強♡


高松塚古墳もキトラ古墳も
一度は行ってみたいな〜♪
って思っていた場所。
奈良、
良いですよね♪
京都も良いけど
奈良の歴史は凄すぎますね♪
来年はどこに連れてってくれるかな♪
(ワクワク♪)