伊丹のおくりびとブログ

梅干しに挑戦-後編

2024.07.28

今日のお話は

梅干しに挑戦 前編

梅干しに挑戦 中編

からの続きのお話です。

 

前回、塩漬けした梅ちゃんに

塩揉みをした赤紫蘇を投入したのが

6月23日の21時

 

 

それから待つこと約1ヶ月

 

今年は梅雨明け宣言が出る前に

晴れのお天気が続き

気象庁の発表を待ちきれなくて

勝手に梅雨明け宣言しちゃいました(笑)

 

 

この投稿に続いて4日後

雨は全く降らず

近畿地方の梅雨明けが発表されました。

 

そうなると

梅干しは土用干しの季節です。

 

7月22日の月曜日

ラジオ体操から帰ってきた7時に

土用干し作業に取り掛かります。

 

大きめのザルとボウルを重ねて

壺の中から梅ちゃんを取り出します。

 

全部取り出せた頃には

水気(梅酢)も切れたので

竹ざるに並べます

 

 

隣の梅ちゃんと引っ付かないように

並べるのがポイント。

 

で、天日干し

 

竹ざるも浮かせて

竹ざるの下に空間がある方が

全体の風通しが良いとの事なので

 

凧糸で竹ざるを吊るします

 

 

紫蘇の葉も天日干し

 

 

赤梅酢のガラスの器に移して天日干し

 

 

その日の夕方に梅ちゃんを全部ひっくり返す

 

この時点で梅ちゃんの表面の水分はゼロ。

 

一日目は夜通し外に干して

夜露に晒します。

 

 

二日目は夕立が来そうだったので

 

 

一旦屋内に避難させましたが

 

落ち着いた空と

天気予報と

雨雲レーダーを確認して

再度天日干し

 

 

ネットで見つけた記事

深夜のにわか雨さえなければ

3日間ずっと夜通し干しても良い

という話に乗り

 

22日の月曜日早朝から

24日の水曜日夕方まで

しっかり3日間干して

 

 

土用干し終了。

 

その後、

赤梅酢に戻して保存する梅ちゃんと

 

 

梅酢に戻さず

そのまま保存する梅ちゃんの

ふた種類の梅干しにして

 

完成〜!

 

 

こちらが干したままの梅ちゃんで

 

 

お茶うけのおやつ

「まろやか干し梅」の触感です♪

 

こちらが梅酢に戻した梅ちゃん

 

 

どちらも試食してみましたが

想像以上に塩っぱくなく

酸っぱさも控えめな梅干しになりました。

 

ここから2〜3ヶ月寝かせると

もっと美味しくなるとの事。

 

ひとまずは完成♪

 

初めての梅干し作りも

無事成功できました♪

 

 

今回の工程での失敗は…

なかったかな?

 

次のお話「梅干し作り 中編」へ

関連記事「梅干し作り 前編」

 

お電話
Webフォーム