伊丹のおくりびとブログ

沖縄平和研修1日目

2025.11.13

 

先週末のこと、

ちょっと沖縄に行って来ました。

 

20年くらい前

沖縄が好きになりすぎて

三線まで買って練習しまくって

なかなか行けなかった沖縄です。

 

「人生初沖縄」

 

今回の目的は

僕が所属している

兵庫県商工団体連合会主催の

「平和学習ツアー」という

真面目な真面目な研修です。

 

朝6時

三宮で24時間営業の中華料理店

「鴻錦楼」で朝食を済ませ

 

 

初の神戸空港から

 

 

沖縄へ初上陸。

 

 

レンタカーを借りてツアー開始

 

 

 

まずは昼食

 

アメリカンビレッジで食べる予定でしたが

せっかくなので観光用のお店より

地元の人たちが使うようなお店にしよう

 

と、意見がまとまり

最強食堂に決定

 

 

関西で言うとフジオフードの

「まいどおおきに食堂」的な

地元で3店舗を展開している

県民が普段使いをしている

街の食堂。

 

沖縄上陸1食目は

ゴーヤチャンプルー定食

ご飯特盛!!🍚

 

 

その後

米国から返還された

基地跡地を使った復興成功例の

アメリカンビレッジで

 

 

ブルーシールアイスを食べて

 

 

読谷村の役場と

 

 

図書館を巡り

 

 

千人の命が助かったシムクガマを見学し

 

 

座喜味城跡で歴史を感じ

 

 

残波岬で投身した先人に合掌し

 

 

さとうきび畑の歌碑で涙を流し

 

 

 

4月1日に上陸したアメリカ軍

 

そして4月2日に集団自決で

避難していた140人の内

85人が命を失ったチビチリガマで

背筋が凍るような辛い話を聞いて

 

 

その4月1日にアメリカ軍が上陸した

読谷村の艦砲ぬ喰えー残さー之碑で

鉄の暴風の恐ろしさに触れ

 

 

その隣のユーバンタの浜で心を鎮めて

 

 

この日の宿泊先

グリーンリッチホテル名護で

チェックインを済ませて

 

 

地元名護民商の皆さんから

沖縄のお話を聞かせてもらい

 


左が会長さんで 右が市会議員さん

 

地元の居酒屋さんで交流会。

 

 

懇親会の後は

会員さんのお店に移動して2次会へ

 

「よく考えたら

沖縄に来て沖縄弁をまだ聞いてないよね〜」

 

そんな話をしてたら

「ちょうどいいお店があるから一緒に飲みに行こう」

と、誘ってくれたのは

隣に座っていた知らないおじさん

 

 

角を一つ曲がって辿り着いた

民謡スナック「毛遊び」

 

赤くゆらめく怪しい看板とは裏腹

明るい店内は舞台もある民謡酒場で

奥のボックス席で飲んでるグループは

三線教室の皆さんで

その中の三線の師匠ともお話をさせてもらい

カウンターの中の二人のお母さんも交えて

コテコテの沖縄弁に

どっぷり浸かる夜になりました♡

 

 

知らない人と

知らないお店で盛り上がる

 

これぞまさに The 沖縄!

「いちゃりばちょーでー」だ!!

 

その後ホテルに戻る道すがら

ウェブで探して凄く気になっていた

赤犬子にばったり出逢い

 

 

名護そばを頼んだら

「これサービスねぇ」って

そばのそれより大きい丼鉢に盛られた

ソーキ?盛りを出してもらう

 

これがサービスって

どんだけ〜〜!!

 

です。

 

このソーキも美味しいけど

ここのそばが絶品に美味しい!

 

平打ち太麺がもちもちして最高!

「美味い美味い!」と感動してると

お店のおばあが

「名護のそばだからねぇ」と

種明かし

 

 

企業秘密とか全然ない

あっけらかんとしてるのも

沖縄ならではでしょうか。

 

名護に行ったら絶対寄る店リスト入り

確定です♪

 

二日目へ続く

お電話
Webフォーム