2024.04.01
最近よく歩いてます。
神戸に行く時は
車を置きに帰った自宅から
4駅分歩いて
西宮北口駅から電車に乗り
毎月会議がある新開地には
新開地行きの特急に乗るけど
三宮で降りて
三宮から新開地まで歩いたり
三宮での同友会の帰りは
六甲や岡本まで歩いてみたり
その他にも
ちょっとした買い物は徒歩移動
例えば
片道30分程度の買い物を
朝に一回、昼から一回
夜帰宅してから一回
1日3回出かけると
3時間(180分)位歩けるので
1日2万歩は歩けちゃいます。
ちなみに
先週は平均2万7千歩でした。
移動手段のメインを徒歩に変えたのは
2年前、2023年6月のこと
程よい有酸素運動は
ダイエットにも繋がるらしい
んで
高血圧も治りました
血圧、
記録が残ってる12年前から見比べてみると
ピークは2019年の209
で
スニカーを買ったのが太線あたり
で
今日測ったら137
こりゃダメだ低すぎる。。。
何度も何度も医者から勧められる度に
断り続けてる降圧剤。
降圧剤が如何に体に悪いか
いや、降圧剤に限らず
薬自体が如何に体に悪いかは置いといてでも
薬は飲まないに越したことはない
よく「医者は風邪薬を飲まない」
っていうけど
そもそも風邪を治す薬なんてないのにね♪
その他にも
・腰痛が治まる
・腸が整う
・気持ちが晴れる
というのを実感しています。
ちなみに
最近気になっていたこの本
やっと買いました。
長尾和宏著
「病気の9割は歩くだけで治る」
フーテン医、長尾和宏さん
尼崎で長尾クリニックをされていて(承継済)
元尼崎市内科医医師会会長で
元日本尊厳死協会副理事長で…
と、
書ききれないほどの経歴の持ち主で
伊丹天王寺川中学校の卒業生。
なんだか親近感を覚えちゃいますね♪
長尾先生曰く
歩けば大概の病気は治るし
予防ができる。
歩くことでこそ健康を維持できる。
と
歩くだけで
糖尿病、高脂血症、認知症、うつ病、線維筋痛症、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、リウマチ、などの自己免疫系の症状、不眠症、腸内環境、風邪、癌、そして高血圧など
様々な症状に効果がある。
また歩くだけでノルアドレナリンやセロトニン(幸せホルモン)が分泌されて心が明るくなるし思考が明瞭になる。
と
ご自身の医者としての経験をもとに
凄く分かりやすく解説されてて
かつ
何でもかんでも病気にして
医療マーケットを広げている”医療の闇”
についても軽く触れられている。
江戸時代の人は現代の人より6倍位
1日3万歩位歩いていたらしいって
現代人だけど
時々3万歩超えてます…ww
そういえば
友人のガラッパチ院長「トミー」も
「歩行は運動というより
人間としての生理活動(生理歩行)なんだ」
って言ってたな。。
人間にとって歩くこと
魚にとって泳ぐこと
鳥にとって飛ぶこと
渡り鳥にとって飛び続けること
みんな同じなのかな?
医者に払う金があるなら
靴に使え!って
新しいスニーカーでも
買いに行こうかな♪
次の記事「食べても体重は…