連続和食チャレンジも
茶碗蒸し
筑前煮
牛と蓮根のしぐれ煮
きんぴらごぼう
と
食べたいものは一通り作れるようになった。
次は何を作ろうか。。。
さくらホールに来てもらってる
パート社員さん(女性)に聞いてみたら
そう来たらその続きは
「ひじき煮か切り干し大根か卯の花でしょう♪」
と返ってきた。
全部作ってみたい。。。
まずは切り干し大根
3つの提案の中で一番作る行程が想像できる。
ということで
本日の和食チャレンジは
切り干し大根です♪
伊丹市民の台所
関西スーパーで材料を買ってきて調理開始♪

切り干し大根は袋の裏に書いてある通り
10分水に浸して水切り
薄揚げは1mmで細切り

にんじんも
こないだのきんぴらと同じように
1mm角の細切りに

切り揃えた材料はこんな感じ

レシピサイトに教えてもらった調味料はこちら

前回のきんぴらごぼうで鉄鍋を使ったら
真っ黒になったので今回はステンレスの浅鍋を使用
温めた鍋に油を軽く引いて
具材を全部投入して加熱

あれ?
何か変だぞ?
ダマダマのまんまで
具が解けないぞ???
切り干し大根の袋の裏を見てみると
「適度な大きさに切る」って書いてある!!
と言うことで
急遽切り干し大根切り作業!(笑)

ふむふむ。。
いい感じになりました♪
そこで
レシピサイトによると
水600ccとほんだしをって書いてあるけど
水じゃなくてお酒を使ってみる。

アルコールが飛んだらシマヤのかつおだしを入れて

ざ〜っと全体に行き渡らせたら砂糖を
どさっと入れて

大匙3杯くらいかな?
お砂糖が溶けたらみりんを
とくとく とくとく〜っと回し入れて

そして醤油をみりんと同じ感じで
とくとく とくとく〜っと回し入れて

お出汁が少なくなるまで煮ていきます

お出汁が1/3くらいになったら

火を止めて別容器で冷ます。

ラーメン鉢山盛りできちゃった!😆😆😆
見た目はオッケー
味は…….
お酒の感じが残ってしまってる。。。
これはあれですね…
料理を失敗する最大の原因
「余分なことをする」
ですね……
次回はお酒を使わずに
ちゃんと昆布と鰹で出汁を拵えて作ってみます♪